法定点検
法定点検とは道路運送車両法により、自動車の使用者に義務付けられている点検となります。大まかに分けると
-
大型トラック等・・・3か月に一度
-
レンタカーや貨物登録のクルマ等・・・6か月に一度
-
乗用車等・・・1年に一度
更に、規定に従い点検を行い、結果、保安基準に適合しなくなる恐れがある、適合していない場合、使用者は保安基準に適合させるために必要な整備を行わなければならない。とあります。
堅苦しく書きましたが、クルマの使用者は1年に1度は点検して整備しなさいということです。クルマの健康診断ですね。
快適なカーライフを送るために、そして整備不良などでのトラブル、事故を未然に防ぐために、更には早期発見早期対策をし維持費を安くおさえるために法定点検はとても重要だと考えます。
1年に一度のチェックはとても重要で、普段忘れがちなメンテナンスや消耗品の交換、タイヤの空気圧の調整などを行うことで結果的に燃費の向上、タイヤの長寿命化、騒音の低減やトラブルの未然防止、メリットは計り知れません。
余談となりますが、フロントガラス端に貼られている丸いステッカーが法定点検のステッカーとなります。こちらのステッカー、実は毎年ガラスへの貼り付け許可を申請しているので、裏に書かれた期限を過ぎたステッカーを貼りっぱなしにすることがもうすでに保安基準違反となります。
お気に入りの大好きな愛車の健康診断、受けませんか?
法定点検は当日にお返しできます。(場合によります)
法定点検の流れ
1.ご予約
お手元に車検証をご用意いただき、ご予約の連絡をお願い致します。
その際、代車の有無や日時、整備のご希望等ご相談させていただきます。
2.お預かり当日
ご予約日時にご来店ください。
ご希望であればその場でリフトアップし車両の状態のチェックを行います。
3.点検、見積作成
診断機を用いたテスト、隅々まで点検します。その際、各部清掃や注油調整といった整備作業も合わせて行います。
その後事前に伺ったご希望に沿ったお見積りを作成、
お客様へお見積りの連絡をさせていただきます。
希望があればラインやメールにて状態の写真をお送りいたします。
4.整備作業
お見積りに対してお返事を頂き、希望に沿って整備作業を行います。
5.最終チェック、洗車
最終チェックを行い最後に内外装洗車を行い整備作業完了です。
6.完成、納車
すべて完了したらお客様へご連絡、車検整備完了となります。